勝手に映画評論 NO.87 [映画]

本年度アカデミー賞で、作品賞を獲得した【オッペンハイマー】を鑑賞しました。

第二次世界大戦、冷戦、赤狩りー

時代の波に翻弄された天才科学者オッペンハイマーの栄光と没落。

image0.jpg

物語は、1926年、J・ロバート・オッペンハイマーは、イギリスのケンブリッジ大学で

実験物理学を専攻していた。

敬愛する容員教授のニールス・ボーアに勧められ、ドイツへ渡って理論物理学を学ぶことに。

そこで才能を開花させたオッペンハイマーは、博士号を取得してアメリカへ帰国。

カリフォルニア大学バークレー校で教鞭を執るようになる。

また、同大学の准教授で、社交的な物理学者のアーネスト・ローレンスと意気投合する。

1936年、オッペンハイマーは家主が開いた集会で共産党員のジーン・タトロックと出会い、

彼女と恋に落ちる。聡明ながらも奔放なジーンとは長く続かなかったが、

その後出会った時既婚者の植物学者の"キティ”(キャサリン)と、結婚。

ふたりの間には子どもも生まれ、幸せな家庭を築いてゆく。

1941年、FBIはオッペンハイマーの捜査を開始。

1942年、オッペンハイマーは「マンハッタン計画」の最高責任者である陸軍の

レズリー・グローヴスから、原子爆弾開発に関する極秘プロジェクトへの参加を打診される。

この前年、アメリカは第二次世界大戦に参戦。

ナチスドイツによる原子爆弾の開発が、もはや時間の問題だと見られていたのだ。

オッペンハイマーは参加を快諾し、優秀な科学者たちを全米から招聘。

ニューメキシコ州にロスアラモス研究所を建設して、彼らを家族ごと移住させた。

それは国家の存亡をかけた核開発競争の始まりだった。

1945年、ナチスの降伏後、今度は日本を降伏させるための武器として、

原子爆弾の研究が続けられていた。この国家プロジェクトは、

1945年7月に行った「トリニティ実験」でついに成功を収める。

計画の成功を喜んだのも束の間、8月に広島、長崎へ実際に原爆が投下されると、

その惨状を聞いたオッペンハイマーは深く苦悩するようになる。

そして、戦後。戦争を終結させた立役者として称賛されるオッペンハイマーだったが、

時代は冷戦に突入。アメリカ政府はさらなる威力を持つ水爆の開発を推進していくのだった。

ルイス・ストローズによりプリンストン高等研究所の所長に抜擢され、

また原子力委員会のアドバイザーとなったオッペンハイマーは核開発競争の加速を懸念し、

水爆開発に反対の姿勢をとったことで次第に追い詰められてゆく。

1950年代、赤狩りの嵐の中、彼の人生は大きく変わっていくのだった。


我々日本人にとって忘れられない原爆投下。

決して許してはいけない人物だが、オッペンハイマーも時代と

その時の政府による被害者なのだろう。

この物語を決して美化する事は無いだろうが、彼の苦悩は理解ができる。

決して、二度と原爆が使われないことを切に願う。

映画の作品としては、とても素晴らしかった。

オッペンハイマー役のキリアン・マーフィーの演技も秀逸だった。

是非、映画館で観て欲しい。


映画って本当に面白いですね[わーい(嬉しい顔)]

nice!(0)  コメント(0) 

勝手に映画評論 NO.86 [映画]

【DUNE PART2】を鑑賞して来ました。

砂の惑星での大迫力なSF映画の戦闘シーンは迫力満点です。

image0.jpg

物語は、ハルコンネン軍と皇帝の親衛軍サーダカーの猛攻で、一夜にしてアトレイデス家は崩壊した。

砂漠に逃れ、アラキス北部タブールの群居洞(シェチ)で暮らしはじめたポール

(ティモシー・シャラメ)は、スティルガー(ハビエル・バルデム)のもとで

フレメンの戦士フェダイキンとして訓練を積んでいく。やがて砂虫(サンドワーム)を

乗りこなす術を身につけたポールは、人々から信頼を得てポール・ムアディブ・ウスールという

フレメンの名を持った。そして何かと面倒を見てくれるチャニ(ゼンデイヤ)と恋に落ちていく。

いっぽうベネ・ゲセリットであるレディ・ジェシカ(レベッカ・ファーガソン)は、

命尽きようとする老教母の代わりにフレメンの教母に指名された。

その意識と記憶を受け継いだ彼女は、ポールをリサーン・アル=ガイブ(外世界からの声)と

呼ばれるフレメンの伝説の預言者にするため宜教活動に専念。

教えをタブール中に広めると、預言者到来を有じる原理主義者が多く住む南の群居洞に向かった。

しかしポールは自分が聖戦を率いたことで多くの人々が死ぬ未来を予知したことから、

預言者になることを拒みタブールに残った。

パーディシャー皇帝シャッダム四世(クリストファー・ウォーケン)の娘である

皇女イルーラン(フローレンス・ピュー)は、父がアラキスでの惨劇に無関心でいることに

不信感を抱いていた。ベネ・ゲセリットである彼女は、やがてすべての出来事が

救世主クウィサッツ・ハデラック誕生のための教母モヒアム(シャーロット・ランプリング)の

謀ごとだと知る。モヒアムはポールが救世主になるという予想外の出来事に懸念を抱き、

これまでの計画どおりハルコンネン男爵(ステラン・スカルスガルド)の

甥フェイド=ラウサ・ハルコンネン(オースティン・バトラー)の子種を授かるよう

レディ・マーゴット・フェンリング (レア・セドゥ)に命じるのだった。

再びアラキスを手に入れたハルコンネン男爵は、ラッバーン(デイブ・バウティスタ)に

フレメンの皆殺しを命じた。しかしハルコンネン軍は謎の戦士ムアディブことポールの奇襲攻撃で

多くの兵士を失い、しだいに香料(スパイス)の製産にも支障をきたしていく。

そこで男爵が白羽の矢を立てたのが、フェイド=ラウサだった。

「アトレイデス家崩壊の黒幕」という皇帝の弱みを握る男爵は、

フェイド=ラウサに次の皇帝の座を約束しアラキスに送った。


フェダイキンを率いてハルコンネンを翻弄していたポールは、死んだと思っていた

ガーニイ・ハレック(ジョシュ・ブローリン)と嬉しい再会を遂げた。

彼は砂漠で香料の密輸をしながらハルコンネンへの復讐の機会を狙っていたのだ。

無勢のフレメンにとって力強い加勢であるだけでなく、ガーニイによってアトレイデス家が

保有していた92発の核弾頭ももたらされた。日増しに高まる、

リサーン・アル=ガイブとしてフレメンを率いてほしいという声に押され、

ポールは母のいる南に向かった。そこで死にゆく砂虫の分泌液「命の水」を口にしたポールは、

過去をも見る力を会得し預言者として覚醒。アラキス公爵ポール・ムアディブ・アトレイデスを

名乗り、フレメンのすべての部族を率いて侵略者と戦う決意を固めた。

その頃、アラキスに赴任したフェイド=ラウサによってタブールの群居洞は壊滅。

ハルコンネン軍はアラキス北部を制圧した。ポールが生きていると知った皇帝は、

サーダカーの護衛のもとイルーランやモヒアムを連れてアラキスに向かった。

そして男爵、皇帝と黒幕が首都アラキーンに集結したその時、砂虫の大群と共に

ポール率いるフレメンの軍勢が攻め込んできた。やがて全手宙を巻き込んでいく、

壮大な聖戦の幕が切って落とされたー。


一作目に続く第二作目。洗練されたストーリーで楽しく鑑賞できました。

迫力の音響と映像は映画館で見て欲しいです。



映画って本当に面白いです[わーい(嬉しい顔)]
nice!(0)  コメント(0) 

勝手に映画評論 NO.85 [映画]

【落下の解剖学】を鑑賞してきました。

ジャスティーヌ・トリエ監督作品。今年度アカデミー賞、

作品賞を含む5部門ノミネートされた映画です。

雪山の山荘で男が転落死した。夫の妻に殺人容疑がかかり、

唯一の少年は視覚障害者のある11歳の息子。事故か、自殺か、殺人か⁈

サスペンスであり、法廷映画でもあるこの作品は、大きな展開があるわけでなく、

人の証言によって話が進んでいく。しかし容疑者である妻は、秘密を暴かれ、

人生の転落をしていきます。

image0.jpg

物語は、ドイツ人のベストセラー作家サンドラ(ザンドラ・ヒュラー)は、

自宅で学生からインタビューを受けていた。すると屋根裏部屋のリフォームをしていた

夫のサミュエル(サミュエル・タイス)が、大音量で音楽をかけ始める。

サンドラは取材を中断し、また別の機会にと学生を帰らせる。

サンドラは、教師の仕事をしながら作家を目指す夫サミュエル、

11歳の息子ダニエル(ミロ・マシャド・グラネール)、そして愛犬のスヌープの

家族3人と1匹で暮らしていた。

事件が発覚したのは、ダニエルがスヌープの散歩から戻った時だった。

交通事故が原因で視覚に障害のあるダニエルが、山荘近くの雪の上で、

頭から血を流し横たわる父親に気づいたのだ。

ダニエルの叫び声を聞いたサンドラが駆けつけると、既にサミュエルの息は止まっていた。

検視の結果、死因は事故または第三者の殴打よる頭部の外傷だと報告される。

事故か自殺か他殺かーーー殺人となれば状況から容疑者は、サンドラしかいない。

サンドラはかつて交流があった、弁護士のヴァンサン(スワン・アルロ-)に連絡を取り、

山荘にやってきたヴァンサンに、全ては自分が昼寝をしていた間の出来事だと説明する。

ヴァンサンは、「サミュエルは窓から転落して、物置の屋根に頭部をぶつけた」と

申し立てることに決める。さらに、窓枠の位置の高さから事故ではなく「自殺」だと

主張するしかないと説明する。サンドラは「息子の目の前で自殺するはずがない」と

1度はを唱えるが、半年ほど前夫が嘔吐した際、吐瀉物に白い錠剤が混じっていたことを思い出す。

捜査進み、検察はサンドラを起訴する決断を下す。起訴理由を聞いて驚き、

サンドラに「なぜ黙っていた。」と詰め寄るヴァンサン。

サミュエルの死の前日、夫婦が激しく口論し殴り合う音声が、サミュエルのUSBメモリーに

残されていたのだ。だが、それはまだ夫婦の謎に満ちた関係が暴露される

最初のとっかかりに過ぎなかった。

裁判が始まると、証人や検事から次々と、夫婦の秘密や嘘が暴露され、

彼らを知る人物の数だけ〈真実〉が現れる。審理は混沌を極め、真相が全く見えない中、

1度は証言を終えた息子のダニエルが「もう一度したい」と申し出るーーーー。

冒頭、階段からものが落ちるシーンから始まります。転落していく人生を表してる

シーンとして印象的でした。決定的な証拠が出てくるような大きな展開は無いのだが、

証言だけでどう裁判が進んでいくのか考察する面白みがありました。

キーになるのは、息子ダニエルですが、是非、映画館でご鑑賞下さい。




映画って本当に面白いですね[わーい(嬉しい顔)]
nice!(0)  コメント(0) 

勝手に映画評論 NO.84 [映画]

【哀れなるものたち】を鑑賞してきました。

「ラ・ラ・ランド」のエマ・ストーン主演。奇抜な世界観と映像美、

そして、エマ・ストーンの体当たりな演技に驚きを隠せない作品です。

image0.jpg

物語は、自ら命を絶った不幸な妊婦。

天才外科医、ゴドウィン・バックスター(ウィレム・デフォー)の

手による胎児の脳を移植することによって、奇跡的に蘇生する。

大人の体を持った新生児ベラ(エマ・ストーン)。

ゴドウィンの庇護のもと大切に育てられるベラだったが「世界を見たい。」

と言う強い欲望に駆られ、弁護士ダンカン・ウェダバーン(マーク・ラファロ)と

ヨーロッパ横断の旅に出る。急速に世界を吸収していくベラは、

やがて時代の偏見から解き放たれ、自分の力で真の自由と平等を見つけていく。

そんな中、ある報せを受け取ったベルは、帰郷を決意するーーー。


何も情報を得ず鑑賞してきた為、冒頭は白黒映画で障害者の物語だと思い込んだが、

内容が明らかになるにつれ、新生児の世界はまだ白黒なんだと言うことに気づかされる。


ベラは急速に成長し、始めは本能の赴くままに生きている。

しかし、外の世界が見たいと冒険の旅に出ると、外は色鮮やかな世界に変わる。

空の色は鮮やかでとても印象的な映像だった。性に対しても本能的なベラだったが、

人との出会いによって知識や理性や倫理観などを急速に学んでいく。

ベラの成長していく姿は、この映画の本質ではないでしょうか…。

「井の中の蛙大海を知る」世界を見ることで、人は大きく成長し、

知識を得ることができるのだろう。

非常に良い作品だと思いました。


映画って本当に面白いですね[わーい(嬉しい顔)]
nice!(0)  コメント(0) 

勝手に映画評論 NO.83 [映画]

宮崎駿監督作品10年振りの長編映画。

【君たちはどう生きるか】題名からして、深いテーマがあるような作品。

正直解釈がすごく難しい作品で、直接宮崎駿監督に聞いてみたくなるような深いテーマです。

image0.jpg

物語は、母を火事で失った11歳の少年・眞人は父・勝一とともに東京を離れ、

和洋折衷の庭園屋敷「青鷺屋敷」へと引っ越して来ます。

豪放な父と、新たに母親となった、亡き母の妹・夏子に複雑な感情を抱く眞人。

孤立し、自傷して家に引き篭もる眞人の前に、青サギと人間の姿を行き来するサギ男が現れます。

本を読みすぎて姿を消してしまったという青鷺屋敷の主・大伯父。眞人を見守る7人の老婆たち。

時間と空間が歪み、夢と現実が入り混じりながら、眞人は屋敷の中に迷い込み、

サギ男に導かれ、真相世界へと引きずり込まれてゆきます。

眞人がたどり着いたのは、生と死が渾然一体となった世界。

眞人は門をくぐり、頭に同じ傷を持つ漁師の女性・キリコと出会い、

世界の秘密を知ってゆきます。


生と死の象徴・ワラワラ。傷つきながら大空へと舞い上がり続けるペリカンたちと、

大衆の戯画として描かれるインコたちを率いるインコ大王。火を司る少女・ヒミ。

膨れ上がり、均衡と制御を失った現実世界の似姿として描かれた世界へ、

眞人はサギ男とともに、深く、深く分け入って行きます。

眞人はなぜ、生と死の世界へと導かれたのか。死んだ母は生きているのか。

謎の少女ヒミと、世界の均衡を保つ。大伯父の正体は...。

続きは、映画館でご鑑賞ください。

人生の選択を迫られた時にどのように選択するかで人生が変わってくる。

それをどう捉えるかで、その後の人生に影響を与えてくる。どう生きるか?

それがこの映画のテーマじゃないかと私自身は解釈しました。

映像の世界をどう言う意図で制作したのかを語り合いたくなるような映画だと思います。



映画って本当に面白いですね[わーい(嬉しい顔)]

nice!(0)  コメント(0) 

勝手に映画評論 NO.82 [映画]

【インディ・ジョーンズと運命のダイヤル】を鑑賞して来ました。

シリーズ、最後の映画。

再び観れて感慨深いです。冒険シリーズの最高傑作は、今も色褪せていませんでした。

eiga.jpg

物語は、第二次世界大戦真っ只中の1944年、考古学者で冒険家の

インディアナ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)は、宿敵ナチスドイツが拠点を構える城に

囚われていた。インディの前に立ちはだかるのは、恐るべき頭脳を持つ科学者、

ユンゲル・フォラー(マッツ・ミケルセン)。脅威が迫る中、インディは命からがら

ナチスのもとを脱出する。


それから、25年後の1969年世界は大きく変化していた。アメリカではリチャード・ニクソンが、

大統領に就任し、ベトナム戦争のため兵士が派遣され、若者は様々な社会運動に参加し、

ロックンロールに夢中になっていたのだ。そして、この年、アメリカとロシアの宇宙開発競争は

ピークを迎え、アポロ11号が人類初の月面着陸を果たした。

70歳のインディ・ジョーンズは、今や定年退職を迎える身だ。長年にわたり、

教壇に立ってきたインディだが、世界を股にかけ、大胆で鮮やかな冒険を繰り広げた日々は

遠い過去のもの。広大な砂漠や海を恋しく思い、新たな冒険を心のどこかで求めているものの、

彼は世界が激動するスピードに取り残されつつあった。

そんなある日、インディのもとに旧友の娘である

ヘレナ・ショウ(フィービー・ウォーラー= ブリッジ)が訪ねてくる。

彼女は泣き父親の人生を狂わせた、歴史を変える力を持つ“運命のダイヤル”の

ありかを知りたがっていた。かつてインディーも見たことのあるそのダイヤルを求め、

2人は冒険の旅に出る。

ところが“運命のダイヤル”を探しているのは彼らだけではなかった。

ナチスの崩壊後にアメリカへ渡り、現在はNASAのエンジニアとしてアポロ計画に

携わるユルゲン・フォラーが、このダイヤルを使って歴史を変えようと人知れず目論んでいたのだ。

元ナチスとしての野望を諦めていないフォラーは、総帥アドルフ・ヒトラーが犯した失敗を

修正するため、インディに再び近づこうとしていた。

果たして、インディーとヘレナは、フォラーよりも先に“運命のダイヤル”を見つけることが

できるのか?ダイヤルに秘めた力、そしてヘレナやフォラーの真の目的とは?

インディー・ジョーンズ、最後の冒険が始まるー。


本編が3時間近い作品ではあるが、時間を忘れて楽しむことができました。

久し振りに興奮する作品でした。










映画って本当に面白いですね[わーい(嬉しい顔)]


nice!(0)  コメント(0) 

勝手に映画評論 NO.81 [映画]

『フェイブルマンズ』を鑑賞してきました。

巨匠スピルバーグ監督が贈る自伝的作品。

映画ファンなら、必ず何かしらの作品を見ているスピルバーグ作品。

その監督がどのように映画監督を目指したのか、興味深い作品です。

eiga.jpg

物語は、1952年、サミー・フェイブルマン少年は、「暗いところなんて嫌だ」と映画館を

怖がっていた。そんなサミーに、科学者の父バード(ポール・ダノ)は、映写機の仕組みを

冷静に解説し、音楽家でピアニストの母ミッツィ(ミシェル・ウィリアムズ)は

「映画は見たら忘れない。素敵な夢よ」と優しく言い聞かせる。

映画館で『地上最大のショウ』が始まると、スクリーンに踊る光に魂を奪われるのだった。

汽車のシーンに見せられたサミーは、父におもちゃの汽車を買ってもらい、

映画を真似て何度も衝突させる。見かねたミッツィはサミーに、夫の8ミリカメラを与え、

撮影すれば、汽車は壊れないと教える。

映写機から伸びた眩い光を掌に受けて、動く絵に驚愕するのだった。

それから、家族を撮影し、作品を撮り始める。

ある時、父の転勤でアリゾナに引っ越すことになる。

同僚のベニー(セス・ローゲン)を置いて行こうとするが、ミッツィから激しく攻撃され、

共に旅立つのだった。

サミーは、その後編集機も手に入れ、映画作りに没頭する。

ある時、家族でキャンプ旅行に出かける。その時に撮った8ミリから母の気持ちが

ベニーにあることが明らかになる。

サミーの心は家族の秘密に葛藤していた。

コンピューターの更なる開発に成功したバードは、IBMへの転職が決まり、

一家はカリフォルニアへ引っ越すことになる。今度ばかりは、ベニーを連れて行く事は叶わず、

彼に別れを告げて旅立つ。

新たな土地で思いがけない出来事が待ち受けているとも知らず…。



当時の映画作りは、リアリティーを出すために創意工夫がなされていた。

スピルバーグ作品が人を惹きつけるのは、この頃に培った探究心なのだろう。

そして若かりし頃に教えを乞うた地平線の位置。今でも基本を守っているのだろう。

最終シーンでわざとズラす演出はお洒落だなぁと思いました。

是非、映画館でご鑑賞ください。





映画って本当に面白いですね[わーい(嬉しい顔)]
nice!(0)  コメント(0) 

勝手に映画評論 NO.80 [映画]

【エンパイア・オブ・ライト】を鑑賞して来ました。

監督は、「アメリカン・ビューティー」を手がけたサム・メンデス監督。

「英国王のスピーチ」のコリン・ファースなどの俳優陣が脇を固める。

image0.jpg

物語は、厳しい不況と社会不安に揺れる1980年代初頭のイギリス。

海辺の町マーゲイトで地元の人々に愛されている映画館・エンパイア劇場で働く

ヒラリー(オリヴィア・コールマン)は、つらい過去のせいで心が晴れずにどこか沈んでいた。

そんな彼女の前に、夢を諦めて映画館で働くことを決めた青年スティーヴン(マイケル・ウォード)が

現れる。過酷な現実に道を阻まれてきた2人は、職場の仲間たちの優しさに守られながら、

人種も年齢も違うも少しずつ心を通わせていくが…。

「暗闇の中に光を見出す。」映画館での人間模様を通して、この混沌とした世の中に贈る

メッセージがこの映画のテーマだろう。

そして希望へと向かって行く若者に勇気を与えてくれる作品ではないだろうか。

是非、映画館でご鑑賞ください。






映画って本当に面白いですね[わーい(嬉しい顔)]
nice!(0)  コメント(0) 

勝手に映画評論 NO.79 [映画]

アムステルダムを鑑賞しました。

とてもテンポの良い映画で、時間を感じさせなかった。

伏線の見せ方もわかりやすく、時代背景も私好みだ。そして、豪華な俳優陣。

見る価値がある映画だ。ほとんどが実話との口コミだが、どこまでが本当かはわからない。

しかし映画作品としてはとても良い出来だと思います。

319985230_1204828533452700_8204411919006209874_n.jpg

物語は、1930年代のニューヨーク。かつて第1次世界大戦の戦地で知り合い、

終戦後にオランダのアムステルダムで一緒の時間を過ごし、

親友となったバート、ハロルド、ヴァレリー。

3人は「何があってもお互いを守り合う」と誓い合い、固い友情で結ばれていた。

ある時、バートとハロルドがひょんなことから殺人事件に巻き込まれ、容疑者にされてしまう。

濡れ衣を着せられた彼らは、疑いを晴らすためにある作戦を思いつくが、

次第に自分たちが世界に渦巻く巨大な陰謀の中心にいることに気づく...。


続きは、映画館で御鑑賞下さい。


追伸、この映画に関して、パンフレットが制作されていません。

ご時世ですかね...。こんなことは初めてです。












映画って本当に面白いですね[わーい(嬉しい顔)]
nice!(0)  コメント(0) 

勝手に映画評論 NO.78 [映画]

ジェームズ・キャメロン監督の【アバター THE WAY OF WATER】を鑑賞してきました。

アバター13年振りの続編になります。

320773535_668284611707978_7734862235557792404_n.jpg

前作の10年後の世界を描いている。

映像と特に音響に関しては、完成度の高い作品になっております。

森の民から、海の民へと物語は変わるが、前作同様、自然の摂理を大切にしなければいけない

という明確なテーマである為、とても面白い。

鑑賞時間3時間を超える大作だが、迫力ある映像に圧倒され、飽きずに鑑賞できる。

物語は、地球からはるか彼方の神秘の星パンドラ。

元海兵隊員のジェイクはパンドラの一員となり、先住民ナヴィの女性ネイティリと結ばれた。

2人は家族を築き、子どもたちと平和に暮らしていたが、再び人類がパンドラに現れたことで、

その生活は一変する。

神聖な森を追われたジェイクとその一家は、未知なる海の部族のもとへ身を寄せることになる。

しかし、その美しい海辺の楽園にも侵略の手が迫っていた…。

続きは、映画館でご鑑賞ください。









映画って本当に面白いですね[わーい(嬉しい顔)]
nice!(0)  コメント(0)